教育機関向けECサイト
makeshop for BYOD
makeshop for BYOD とは
makeshop for BYODは、教育機関専用の学習者用PCなど機器導入のためのプラットフォームを、makeshopが提供します。
文部科学省が掲げる「GIGAスクール構想」の実現や、テレワーク・オンライン授業・ICT環境を実現させる際に必要となる、PC周辺機器(PCやタブレットなど)を購入できるサイトを作成可能です。
PC周辺機器を購入するためのプラットフォームの提供のみでなく、ECサイト管理に必要となる受注管理、PC商品の倉庫管理、個人宅への配送業務、学校への配送業務など、教職員の方の作業負担を軽くすることを目的として本サービスを提供いたします。
makeshopでECサイトをかんたん構築、手軽にBYOD販売サービスを実現できます。
販売にあたっての流れ


makeshopで教育機関向けECサイトBYODを実現する
-
シークレットショップ
特定のユーザーのみが閲覧できる専用ページが作れます。
-
オリジナルデザインページ
自由な編集が可能で、初心者でも扱いやすいツールを搭載しています。
-
会員限定ページ
ショップの会員だけが買える商品を設定したり、特定の会員グループに対してグループ特典を伝えることができます。
-
会員制ショップ
会員制ショップや年齢認証画面の有無など、各ショップのタイプによって設定をすることができます。
-
ECサイト開店代行サービス
ECサイト開店までの作業をmakeshopが代行いたします。
-
ECサイト制作代行サービス
ECサイトをオーダーメイドで制作いたします。
-
延長保証サービス
デバイスの故障や破損などに対して保証いたします。
-
コールセンター
ご購入やサイトに関するお問い合わせに対応いたします。
-
自宅配送
個人宅への配送も可能です。
-
商品案内のチラシ制作
販売する商品の告知チラシの制作が可能です。
クレジットカード月額費用永年無料! 決済手数料業界最安値
-
-
makeshop for BYODでECサイトを構築いただきますと、クレジットカード月額費用が永年無料となり、料率も特別料率となります。
バーチャル口座による入金消込の自動化対応

導入事例
-
-
田中電気株式会社様
田中電気は携帯電話の代理店からスタートし、現在はタブレットなどの学習用端末も販売しています。また当初は、iPadでGIGAに入りましたが、現在はgoogle cloud partnerに認定されChromebookも多く取り扱ってます。
BYOD向けに指定端末を販売したいとご相談を受けた際、学校ではお金のやり取りができないという事情もあり、専用のECサイトを立ち上げて代理販売することになりました。学校ごとに制限をかけ、学籍番号や名前を入れてアクセスする仕組みを簡単に構築できること、低コストで期間限定のサイトにも向いていることから「makeshop byGMO」を利用しています。
「makeshop byGMO」は、分かりやすく編集しやすいので、これまでサイト構築の経験が無かった担当者でも問題なく使うことができています。現在は、自社の倉庫で商品の管理をしていますが、今後教育機関向けの販売を増やしていく過程で物流等の支援が必要となった際には、運営代行の活用も検討したいと思います。
-
-
株式会社紀伊國屋書店様
教育機関向けの展開は、書籍販売のほかに教育環境整備のための什器・ICT機器などの設備販売もおこなっています。
2016年からは、取引先である教育機関と連携してECサイトを構築し、BYOD端末の販売を開始しました。
学生・生徒向けに推奨PCを学内向け価格で販売するため、特定のユーザーのみ閲覧可能な専用ページを標準機能で構築できる「makeshop byGMO」を採用し、ECサイトの案内情報が記載された配布物を見た学生・生徒だけが注文できる仕組みで運用しています。
「makeshop byGMO」は、短期間でサイト構築ができ、受注管理・集計・分析も容易なため、今後はほかの教育機関にも展開していくことを考えています。
導入までの流れ
およそ1.5か月~2.5か月で
販売開始ができます

お問い合わせ
ご検討の方はこちら
03-5728-6316
10:00~12:00/13:00~18:00(土日祝を除く)
Email:msp@makeshop.jp
お問い合わせフォーム

※必須事項をご入力のうえ、「お問い合わせ内容の確認」ボタンをクリックしてください。