】IT導入補助金/コンソーシアム

makeshopは2023IT導入補助金デジタル化基盤導入類型の対象です!
makeshopのITツールを導入して最大350万円のIT導入補助金を活用できます。

IT導入補助金とは

IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートする補助金です。

IT導入補助金でいくらもらえるの?

makeshopは2023年IT導入補助金デジタル化基盤導入類型の対象です!
上限350万円まで補助金を受け取ることが可能です。

IT導入費用517万円の場合 IT導入補助金 350万円 お客様負担 約167万円
補助額
上限額350万円
内、~50万円以下部分 内、50万円超~350万円以下部分
補助率 3/4以内 2/3以内

makeshopなら
IT導入補助金を使って
こんなECサイトオープンできます!

  • オリジナルデザインサイト

    300万円95万円

    オリジナルデザインサイト
  • 定期購入サイト

    200万円62万円

    定期購入サイト
  • ケータリング販売サイト

    100万円28万円

    ケータリング販売サイト

※上記の費用は概算であり、合計金額に対するお客様負担額をイメージいただくための数字です。実際の金額はご注文内容により異なります。
※1万円未満切り上げて記載しております。

makeshopIT導入補助金ツール登録について(IT導入補助金事業者様向け)

makeshopはIT導入補助金ツール登録の対象になります。
makeshopオプションサービスもIT導入補助金ツール登録をおこなうことができる対象サービスとなるためオプションサービスも併せて登録することによりご提案の幅を広げる事ができます。

補助金対象となるmakeshopのITツールは?

IT導入補助金ツール登録時のノウハウ資料について

当社パートナー制度をご利用頂いていることを前提にツール登録時のノウハウ資料をご提供致します。
makeshopプロダクトに対する説明書、ツール登録できる対象のサービス、インボイス制度(適格請求書)対応資料等ご案内可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

詳細はお問い合わせください。

IT導入補助金対象者について

  • ・中小企業・小規模事業者等が対象となります。
  • ・商工団体等
    (例)商店街振興組合、商工会議所、商工会、事業協同組合 等
  • ・当該地域のまちづくり、商業活性化、観光振興等の担い手として事業に取り組むことができる中小企業者又は団体
    (例)まちづくり会社、観光地域づくり法人(DMO) 等
  • ・複数の中小企業・小規模事業者により形成される

その他、学校法人、商工会・都道府県商工会連合会及び商工会議所、財団法人(一般・公益)、社団法人(一般・公益)、組合も対象です。

IT導入補助金 補助対象事業の範囲は?

生産性の向上を目的として、これに資するとともに、インボイス制度(適格請求書)への対応も見据えつつ、企業間取引のデジタル化を強力に推進するためのITツールを導入する事業を対象としています。

IT導入補助金の支援事業者になるメリットとデメリット

IT導入補助金を利用することで申請者は少ない負担でITツールを導入できます。
その購入先が支援事業者に限られていることから、支援事業者になることには大きなメリットがあります。ここでは、支援事業者のメリットとデメリットを掘り下げてみます。

メリット

価格交渉になりにくい

多くのITツールは高額なものです。そのため、購入時に値下げ交渉をしてくる顧客もいるのではないでしょうか。 しかし、IT導入補助金を利用できれば定価よりも実質安価に導入できます。
支援事業者はその点をメリットとして、顧客に提案しやすくなるでしょう。
さらに値下げの可能性も低いため、売上も確保できます。

成約の可能性が高い

定価では高額なITツールも、補助金を使えば定価よりも少ない負担で購入できます。
そのため、「導入したいけど費用が掛かるから…」いう理由で導入を敬遠する顧客に対してハードルを下げる形となり、成約率も高くなります。

クロスセルしやすい

ITツールを一つ導入するだけで、会社のIT化が進むとは限りません。
例えば、会計システムだけ導入するのではなく、販売管理システム、ECシステムを合わせて導入して紐づけることで、幅広い分野の管理をITツールでおこなえるようになります。

顧客の現状や将来を見据えて必要なものを導入しておくことが、ツールの定着、さらに生産性向上には不可欠です。
そのため、導入するツールの関連商品などのクロスセルがしやすくなります。

デメリット

申請手続きが煩雑

手続き概要だけでも下記ステップが必要となります。

  • 1.IT導入補助金事業への理解
  • 2.「IT導入支援事業者の選定」「ITツールの選択」(事前準備)
  • 3.「gBizIDプライム」アカウントの取得、「SECURITY ACTION」の実施(申請要件)、「みらデジ」の「経営チェック」の実施
  • 4.交付申請(IT導入支援事業者との共同作成・提出)
  • 5.ITツールの発注・契約・支払い(補助事業の実施)
  • 6.事業実績報告
  • 7.補助金交付手続き
  • 8.事業実施効果報告

申請をおこなうにあたり人的リソースがかかりますので、専門チームを発足するケースも多くありますし、書類通過率を高めるために行政書士を介入させることもあります。
そのため、個人事業主や小規模事業者はIT導入補助金事業者にならず諦めてしまうケースがあります。

リードタイムが長くなる

導入するITツールを決定するには、顧客の現状や課題を把握し、改善できる根拠のある提案が必要です。特に多くの商品を扱う支援事業者は、どのツールを提案すべきか検討する必要があります。

また、補助金の申請から採択結果がわかるまでにも時間を要します。
そのため、成約しても実際に商品を導入し、売上が発生するまで長めに見積もっておく必要があります。

不採択の場合もある

IT導入補助金は、申請すれば必ず採択されるものではないため、不採択の可能性もあることを考慮に入れておきましょう。
その場合は補助金が使えないため、顧客が購入を見送る可能性もあります。

2023年IT導入補助金 コンソーシアム協定幹事社として認定されました。

GMOメイクショップはIT導入補助金のコンソーシアムを組成し申請支援体制を強化致します。
GMOメイクショップ株式会社は、ECサイト構築における事業者の費用負担を軽減するため、「IT導入補助金」のコンソーシアムを組成いたしました。
「makeshop byGMO」をはじめとしたGMOメイクショップのEC支援サービスを代理販売するパートナー企業は、コンソーシアムの構成員になることで、「IT導入補助金」を活用したECサイト構築プランを提案することができます。
採択率91%(※1)の実績を誇るGMOメイクショップが幹事社となりノウハウの提供や申請作業をおこなうため採択率の向上が期待できます。
今後も構成員の募集をおこない、申請支援体制をさらに強化してまいります。
(※1)GMOメイクショップにおける2022年度のIT導入補助金採択率(自社調べ)

【コンソーシアム組成の背景】

「IT導入補助金」は、中小企業や小規模事業者が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する際の経費の一部を補助するため、経済産業省によって2017年に開始されました。GMOメイクショップは、開始当初の2017年よりIT導入支援事業者として登録し、EC事業者による「IT導入補助金」の申請を数多く支援してまいりました。その補助金額合計は1億5千万円以上、2022年度の採択件数は前年比429%、採択率は91%となり、デジタル化基盤導入枠全体の採択率82.6%(※2)を大きく上回る結果となりました。
特にコロナ禍では、「IT導入補助金」の申請希望が増えており、2020年の申請希望数はコロナ禍以前の2019年と比較し527%と急増、以降も相談件数は増加を続けています。そこでGMOメイクショップは、IT導入支援事業者としてより申請支援体制を強化するため、GMOメイクショップのサービスを代理販売するパートナー企業を構成員としたコンソーシアムを組成することといたしました。
(※2)「IT導入補助金2022」におけるデジタル化基盤導入枠1次締切~19次締切の申請件数及び交付決定件数より算出。
https://www.it-hojo.jp/past-it/r3-it/

IT導入補助金、コンソーシアムとは

IT導入支援事業者の登録形態は「法人(単独)」「コンソーシアム」の2つの登録方法があり、コンソーシアムでの登録には構成員の登録が必要です。

幹事社1社と構成員からなるコンソーシアム形態。単独でIT導入支援事業者としての要件を満たすことができない法人及び個人事業主等は、構成員の要件を満たしていれば構成員として参画できます。

単独でIT導入支援事業者としての要件を満たせない場合や、要件を満たすが、複数者においてIT導入支援事業者としての業務を包括的におこなうことで、より中小企業・小規模事業者等の生産性向上の実現を図ることに適したサービス・アフターフォロー等が可能な場合は「コンソーシアム」を形成し、登録をおこなうこともできます。

例えば、幹事社をGMOメイクショップとしてSaaSサービスとなるmakeshopの販売をおこなう場合、構成員はmakeshopサービス向けの制作代行サービス、コンサルティングサービス、開店サポート、運用サポート、および、アフターフォローをおこないます。

その結果、幹事社は導入・運営サポート、およびアフターフォローの時間を割くことなく業務を進めることが可能です。

また構成員は、基盤となるSaaSサービスの提供が不要で、製品を作ることに専念しながら自社の知名度を上げることができます。

  • 法人(単独)
    法人(単独)

    IT導入支援事業者の登録要件を全て満たしていれば、単独で登録が可能。ITツールの登録から事業実施効果報告まで、全て1つの法人が単独でおこないます。

  • コンソーシアム
    コンソーシアム

    幹事社1社と構成員からなるコンソーシアム形態。単独でIT導入支援事業者としての要件を満たすことができない法人及び個人事業主等は、構成員の要件を満たしていれば構成員として参画できます。

GMOメイクショップはIT導入補助金 コンソーシアム協定構成員を募集中です。

単独でIT導入支援事業者としての 要件を満たすことができない法人及び個人事業主等は、構成員の要件を満たしていれば、構成員としてIT導入補助金へ参画できます。
クライアント様のマイページ招待などを幹事社である当社が代理でおこないます。
パートナー様のお手間をなるべくかけずにIT導入補助金がご活用いただけるサービス展開となります。
今までデメリットを感じて参画をおこなってこなかったパートナー様も当社とコンソーシアム協定を組むことによりビジネスの幅を広げていただくことが可能となります。
IT導入補助金 コンソーシアム協定に参画をご希望されるパートナー様はIT導入補助金勉強会へのご参加と当社ノウハウの資料ご提供を致します。
WEB制作会社やシステム会社、コンサルティング会社など、GMOメイクショップのサービスを代理販売するパートナー企業は、コンソーシアムの構成員になることで、最大補助額350円の「IT導入補助金」を活用したECサイト構築プランを提案することができます。
クライアント(補助事業者)のマイページ招待といった申請作業は幹事社であるGMOメイクショップが対応するため、構成員となるパートナー企業はクライアントのサポートや営業活動に専念していただけます。
また、「IT導入補助金」の開始当初から支援事業者として活動してきたGMOメイクショップが作成したガイドラインやセミナー動画などを公開しノウハウを提供することで、採択率の向上が期待できます。

補助金申請には、書類の準備や作成作業が必要となります。
「この書類作成作業が面倒!」ということで諦める必要はございません。

※サポート行政書士法人は、makeshopオプションサービス30万円以上の導入にて無料サポートをご提供致します。

構成員になるまでの流れ

1
パートナー制度へ登録
2
IT導入補助金、および、コンソーシアム協定における資料ご提供
3
コンソーシアム協定書締結
4
EC案件発生
5
交付申請
6
採択結果共有
7
実績報告
8
効果報告
お問い合わせ・ご検討の方はこちら 03-5728-6316

お問い合わせ
ご検討の方はこちら

03-5728-6316

10:00~12:00/13:00~18:00(土日祝を除く)
Email:msp@makeshop.jp

申請スケジュール

1次受付締切分
2023/4/25(火)17:00 受付終了
2次受付締切分
2023/5/16(火)17:00 受付終了
3次受付締切分
2023/6/2(金)17:00 受付中
4次受付締切分
2023/6/20(火)17:00
5次受付締切分
2023/7/10(月)17:00
6次受付締切分
2023/7/31(月)17:00

お問い合わせフォーム

STEP.1 お客様情報の入力

※必須事項をご入力のうえ、「お問い合わせ内容の確認」ボタンをクリックしてください。

お名前必須

氏名
カナ
メールアドレス必須

電話番号必須

ショップID任意
※既にお持ちの方

社名任意
お問い合わせ内容任意
個人情報の取り扱いについて

個人情報保護方針

個人情報は、弊社が提供ないし取り次ぎを行うサービスの加入促進、実施、サポート、統計情報のために弊社及び弊社の委託先のみで使用します。
当社がサービスを提供する上で、「個人情報保護」は、重要なテーマとなります。また、「個人情報」は、お客様、お取引様にとっても、これを取り扱う当社にとっても、重要な情報資産であり、 確実に保護することが、当社の重要な責務であります。したがって、当社は「個人情報保護」のための全社的な取り組みを実施し、お客様、お取引様への「安心」の提供及び社会的責任の責務を果たすことを確実にするため、本プライバシーポリシーを定めます。

個人情報の定義

個人に関する情報であって、氏名・生年月日・住所・FAX番号・電話番号・職業・電子メールアドレス・個人別に付けられた番号、その他の記述等によって特定の個人を識別できるもの (他の情報と照合することで容易に特定の個人を識別できるものも含む)をいいます。

  1. 個人情報の収集について

    当社が個人情報の収集を行う場合は、

    1. 収集目的の達成のために必要な範囲のみ収集し、目的外利用は行いません。
    2. 適法且つ公正な手段を用い行います。
    3. 事前に収集目的を明らかにし、お客様等の同意の上で行います。また、当社が収集した個人情報は、適切に管理し、その利用、提供は同意を得た範囲に限定し、それ以外の第三者への開示、提供は行いません。
  2. 法令遵守について

    当社は、個人情報に関連する法令及びその他の規範を遵守します。また、当社の管理の仕組みに、これらの法令及びその他の規範を常に適合させます。

  3. 個人情報の適正管理

    当社は、個人情報の正確性及び安全性を確保するために、セキュリティ対策をはじめとする安全対策を実施し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩などを確実に予防し、問題が生じた場合は適切に是正します。

  4. 苦情及び相談への対応について

    本人から個人情報の訂正、追加または削除の申出を受けたときは、遅滞なく適切な処理を行います。且つ、個人情報の保護と適正な取扱いに関する苦情に適切かつ迅速に対応します。

  5. 継続的改善について

    内部監査及びマネジメントレビューの機会や苦情及び相談の機会を通じて、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に改善し、常に最良の状態を維持するよう努めます。

  • 策定 : 平成16年9月22日
  • 改定 : 平成20年9月5日
  • 最終改定 : 平成30年12月28日

GMOメイクショップ株式会社

代表取締役 向畑 憲良

個人情報保護への取り組みについて

  1. 個人情報の取り組みに関する説明

    当社は、特に説明がない限り、本プライバシーポリシーにおける用語は下記の意味を有するものとします。

    1. 当社:GMOメイクショップ株式会社
    2. ショップ会員様:当社の提供する「MakeShop」をご利用されているお客様
    3. サービス会員様:ショップ会員様が作成されたwebサイトを利用されているネットショップ会員様、購入者様
    4. ご検討者様:当社の提供する「MakeShop」をご利用をご検討されているお客様
    5. オプションサービス:「MakeShop」サービス附属拡張機能(イーレコメンド)、(開店代行サービス)、(コーディング代行プラン)、(こだわりDESIGN)、(らくらく引っ越しサービス)、(カタログ注文機能)、(予約販売機能)、(定期購入オプション)、(おてがるリニューアルサービス)、(専用サーバープラン)、(コンサルティングサービス)、(MakeShop for 奉行)、(MakeShopエンタープライズ)、(オムニチャネル)、(BtoBオプション)
    6. メイクショップ指定販売パートナー様:MakeShopサービスの利用を希望する者を募集し、登録申請等の取次ぎ及び登録申請等の代行を行うお客様
  2. 個人情報の利用目的について

    【ショップ会員様、ご検討者様、オプションサービス、から提供頂いた個人情報】

    1. ショップ会員様・サービス利用者様情報の管理業務、サポート業務
    2. 当社サービスの発展、維持および障害に関する情報のご連絡、及び資料の送付
    3. サービス提供に伴うサービス利用者様の確認
    4. サービス提供に伴う料金の請求、サービス契約更新、サービス内容・仕様等の変更等のご案内又は通知書等の送付
    5. サーバ障害、メンテナンス工事、セキュリティ問題等にかかる保守情報提供のためのご案内又は通知等の送付
    6. メールマガジン、キャンペーン、ドメイン取得代行、セミナー、オプションサービス等の情報のご連絡、及び資料の送付
    7. ショップ会員様・サービス利用者様への広告宣伝物、景品、粗品等の送付
    8. ショップ会員様・サービス利用者様からのご質問等に対する当社サービスについての回答の提供
    9. ショップ会員様動向、市場分析の為の利用(調査、分析結果の利用は、当社内に限定します。)
    10. 電話による各種お問い合わせや商品・サービスのお申し込みについて、 当該サービスのお問い合わせやお申し込みに関する回答、通信連絡のため
    11. GMOインターネット株式会社その他グループ会社(https://www.gmo.jp/company-profile/groupinfo/に記載の「主要グループ会社一覧」)をご参照下さい。)又は当社の提携先のサービス、商品等の案内のため
    12. 集客支援のための商品検索サイト(アイテムポスト)への掲載

    【サービス会員様から提供頂いた個人情報】

    1. ショップ会員様・サービス利用者様情報の管理業務、サポート業務
    2. 当社サービスの発展、維持および障害に関する情報のご連絡
    3. サービス会員様からのご質問等に対する当社サービスについての回答の提供

    【メイクショップ指定販売パートナー様から提供頂いた個人情報】

    1. メイクショップ指定販売パートナー様の管理業務、サポート業務
    2. 代理登録頂いたショップ会員様・サービス会員様の管理業務、サポート業務
    3. 代理登録頂いたショップ会員様へサービス提供に伴うサービス利用者様の確認
    4. 代理登録頂いたショップ会員様へサービス提供に伴う料金の請求、サービス契約更新、サービス内容・仕様等の変更等 ご案内又は通知書等の送付
    5. 代理登録頂いたショップ会員様へサーバ障害、メンテナンス工事、セキュリティ問題等にかかる保守情報提供のためのご案内又は通知等の送付
    6. 代理登録頂いたショップ会員様へメールマガジン、キャンペーン、ドメイン取得代行、セミナー、オプションサービス等の情報のご連絡、及び資料の送付
    7. 代理登録頂いたショップ会員様へ広告宣伝物、景品、粗品等の送付
    8. 代理登録頂いたショップ会員様からのご質問等に対する当社サービスについての回答の提供

    【MakeRepeaterサービスから提供頂いた個人情報】

    1. 本サービスの提供
    2. 本サービスとシステム上において連携する当社の他のサービスの提供
    3. 本サービスのお問い合わせ対応、サポートの提供
    4. 本サービスのメンテナンスの実施及び障害、並びに本サービスの内容の変更等に関する情報のご通知
    5. 本サービスのご本人様確認
    6. 本サービス提供に伴う料金の請求
    7. 本サービスのメールマガジン、キャンペーン、セミナー、オプションサービス等の情報のご連絡
    8. 本サービス利用者様への広告宣伝物、景品、粗品等の送付
    9. お客様動向、市場分析(但し、調査、分析結果の利用は、当社内に限定します。)
    10. GMOインターネット株式会社その他グループ会社(https://www.gmo.jp/company-profile/groupinfo/に記載の「主要グループ会社一覧」)をご参照下さい。)又は当社の提携先のサービス、商品等の案内のため

    【採用応募者からご提供頂いた個人情報】

    1. 採用選考、及び面接・説明会等に関する連絡のため
    2. 採用情報のご提供、ご連絡と当社の採用業務管理のため
    3. 入社手続き(社内の配属先決定を含む)のため
    4. その他、上記に付随・関連する業務の遂行のため

    【従業者から取得した個人情報】

    1. 社員の人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理のため
    2. その他、上記に付随・関連する業務の遂行のため
  3. 個人情報の目的外使用の禁止

    取得させていただいた個人情報は、ご本人の承諾がない限り目的外の使用はいたしません。ただし、法令の定め等による場合や、個人の識別が不可能な状態にした後の統計データを研究資料等として利用する場合はこの限りではありません。

  4. 個人情報の正確性と安全性の確保について

    当社は、個人情報の正確性を確保するため細心の注意を払いデータ保持に努めます。
    個人情報のデータの取扱いには細心の注意を払い、紛失・破壊・漏えい・滅失・改ざんの防止、その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を行います。

  5. 個人情報の第三者提供について

    個人情報について、法令等に基づく場合を除き、本人の承諾なしに、いかなる第三者に対しても開示・提供はいたしません。なお、業務委託先への提供の場合及び共同利用の場合は第三者への開示または提供にあたりません。

  6. 個人情報の委託について

    業務の一部を委託し、業務委託先に対して必要な範囲で個人情報を提供することがあります。その場合は、当社の定める基準に基づき個人情報を適正に取り扱っていると認められる委託先を選定したうえ、適正な取扱いを確保するための契約等を締結し、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう必要かつ適切な監督を行います。

  7. 個人情報の適法かつ公正な取得

    個人情報の取得は、適法かつ公正な手段によって行います。

  8. 個人情報の開示・訂正等について

    当社の個人データに関し開示・訂正・追加・削除・利用停止および消去を希望される場合は、お申し出いただいた方が、本人であることを確認した上で合理的な期間および範囲で対応いたします。

    【開示対象個人情報の開示等の求めに応じる手続き】

    a)開示等の求めの申し出先

    開示等のお求めは、下記「個人情報保護に関するお問い合わせ及び相談/開示等請求の窓口」までご連絡をくださいますようお願いいたします。

    b)開示等の求めに関するお手続き

    1. 当社指定のフォーム(個人情報開示等申請書)をダウンロードして印刷してください。
    2. ご記入いただいた請求書、代理人によるお求めの場合は代理人であることを確認する書類を下記「個人情報保護に関するお問い合わせ及び相談/開示等請求の窓口」までご郵送ください。
    3. ご本人が手続きされる場合は、下記の書類をご用意ください。
      ■個人のお客様(下記のいずれか1つ)
      ・運転免許証の写し
      ・パスポートの写し
      ・写真付き身分証明書で公的機関が発行したものの写し
      ・保険証の写し
      ・年金手帳の写し
      ■法人のお客様(印鑑証明書「発行から3ヶ月以内のもの」及び下記のいずれか1つ)
      ・代表者様の運転免許証の写し
      ・代表者様のパスポートの写し
      ・代表者様の写真付き身分証明書で公的機関が発行したものの写し
      ・代表者様の保険証の写し
      ・代表者様の年金手帳の写し
    4. 代理人が手続きされる場合は、下記の書類をご用意ください。
      ■個人のお客様
      ・委任状
      ・ご本人の住民票の写し(発行から3ヶ月以内のもの)
      ・委任状の作成に用いられたご本人の印鑑証明書原本(発行から3ヶ月以内のもの)
      ■法人のお客様
      (委任状、印鑑証明書「発行から3ヶ月以内のもの」及び、下記のいずれか1つ)
      ・代理人の運転免許証の写し
      ・代理人のパスポートの写し
      ・代理人の写真付き身分証明書で公的機関が発行したものの写し
      ・代理人の保険証の写し
      ・年金手帳の写し
  9. 個人情報に関するお問い合わせ

    個人情報に関する質問・お問い合わせ・苦情や相談等(上記8の申し出も含む)がございましたら、下記連絡先までご連絡をくださいますようお願いいたします。

  10. 個人情報提出の任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果

    当社は、サービスの提供又はお問い合わせにあたり、本人の同意を得た場合に限り、本人の個人情報の収集を行います。ただし、本人の同意が頂けない場合又は内容が正確でない場合は、各種サービスの提供又はお問い合わせに対する回答に支障をきたす可能性がございますのでご了承下さい。

  11. アクセスログ・Cookieの取得

    1. アクセスログについて

      当社は、当社のメンバー及びメンバーの運営するオンラインショップ利用者が、当社運営のウェブサイトならびに当社提供のサービスを使用して構築されたオンラインショップ(以下、当社運営ウェブサイト等)にアクセスした場合、そのアクセスログを取得します。アクセスログには、インターネットサービスプロバイダの名称、ドメイン名、IPアドレス、使用ブラウザの種類やバージョン、OSの種類、アクセス日時等が含まれます。
      当社は、取得したアクセスログを、当社運営ウェブサイト等の機能改善及び利便性の向上、並びにメンバー及びメンバーの運営するオンラインショップ利用者に対するサービス提供のために利用し、その場合においても、また、これらのデータを第三者へ提供する場合においても、個人が特定されることはありません。

    2. Cookieについて

      当社は、当社運営ウェブサイト等において、Cookieを使用することがあります。Cookieとは、当社運営ウェブサイト等にアクセスしたユーザーのブラウザに送信される、一意の文字列で構成されたID形式のテキストデータで、それを経由して、当社運営ウェブサイト等にアクセスしたユーザーの行動履歴情報、属性情報を取得することがあります。
      これらのデータを組み合わせることにより、個人を識別可能な情報となる可能性がありますが、IDはブラウザに対してランダムに発行され、個人を識別できるデータと紐づけることはありません。
      当社は、Cookieに関する情報及びCookieを使用して取得される情報を、当社運営ウェブサイト等の機能改善及び利便性の向上、並びにメンバー及びメンバーの運営するオンラインショップ利用者に対するサービス提供のために利用し、その場合においても、また、これらのデータを第三者へ提供する場合においても、個人が特定されることはありません。
      なお、Cookieには、ウェブサイトの閲覧が終了すると自動的に消去されるセッションCookieと、指定された期間保存されるパーシステントCookieがあり、また指定元ドメインの属性により、ファーストパーティーCookie、サードパーティーCookieに分けられます。使用するブラウザの設定を変更することにより、Cookieの無効化、履歴の削除が可能ですが、その場合は、例えばウェブサイトを閲覧するたびにID・パスワードの入力が必要になる、サービスの利用が制限される等、利便性の低下が引き起こされる場合があります。
      Cookieの無効化、履歴の削除についての詳細は、各ブラウザのヘルプ、又は設定メニューのCookie(またはクッキー)をご参照ください。

  12. 行動履歴情報等について

    当社は、ショップ会員様、サービス会員様、ご検討者様、メイクショップ指定販売パートナー様を含む当社WEBサイトをご訪問いただいたユーザー様に適した広告を配信するためにGMOアドマーケティング株式会社(以下、「GMOアドマーケティングといいます」)が提供する行動ターゲティング広告サービスを利用しており、行動履歴情報(アクセスしたURL、アクセスしたコンテンツ、閲覧状況(送信行為に関わらない閲覧状況を含む)等)および属性情報(年齢、性別等の個人が特定できない情報、閲覧端末情報等)をGMOアドマーケティングに提供しております。 行動履歴情報および属性情報の提供ならびに行動ターゲティング広告の配信の停止(オプトアウト)を希望する場合は、下記のページからお手続きをお願いします。
    https://minerva-dmp.sp.gmossp-sp.jp/privacy.html

個人情報保護に関するお問い合わせ及び相談/開示等請求の窓口

  • GMOメイクショップ株式会社 管理本部 経営管理グループ 個人情報保護管理者
  • 住所 : 東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー
  • TEL : 03-5728-6224
  • E-mail : help@makeshop.jp
  • 受付時間 : 10:00〜12:00 13:00〜18:00
  • 月〜金(土・日・祝日、年末年始は除く)
  • 策定 : 平成20年12月16日
  • 改定 : 平成21年9月10日
  • 改定 : 平成27年10月30日
  • 改定 : 平成29年10月1日
  • 改定 : 平成31年1月31日
  • 改定 : 令和元年6月1日
  • 最終改定 : 令和元年6月28日

GMOメイクショップ株式会社

代表取締役 向畑 憲良

お問い合わせ・ご検討の方はこちら 03-5728-6316

お問い合わせ
ご検討の方はこちら

03-5728-6316

10:00~12:00/13:00~18:00(土日祝を除く)
Email:msp@makeshop.jp

makeshopについての
お問い合わせ・ご相談は
お気軽にお電話ください。

新規お申し込み・開店について

電話番号 03-5728-6236

制作会社様・パートナー制度について

電話番号 03-5728-6316

【受付時間】10:00~12:00/13:00~18:00(土日祝日を除く)